今月の言葉 > 年間の心得 > 平成二九年 の心得

平成二九年
今年はどういう年になるか
年間を通じて心得るべきこと
教祖年祭 教主御親教
平成二九年二月四日~平成三〇年二月三日まで
 今年はどういう年で、どういう気持ちで生きていけばよいかということをお伝えしたいと思います。

「過去からの慣習や習慣でなかなか変えたくても変えられないこと、このままではいけないと思っていること、これからの時代世の中に一層役立って成長し及ぼしていくために変わっていくのに変えにくかったことが、変えていける流れのある年である」
 (慣習は社会的な習わしで、習慣は自分の身に付いたものです)
「変えていける、変われる年に夢と希望を持って力強く生きていくことである。
 生きるということの自覚を持って、なんとなく正月が過ぎた、一日が終わった、一ヵ月が終わったというようなことでなく、今日一日を生きる命を頂いていることに喜びをはっきり持って、夢や希望を持


って、何か一つ変えてみる。具体的な事、また抽象的な心の有りようとなるような事でも変えていくことを決めて、実行して力強く、生きる年にしていきたいものです」
「予測の付け難き年をまだまだひきずって、困難、災難、不安定、不幸という心の安まらない年となるでしょうが、これに振り回されて一年終わるのではなく、変えたくても変えられぬ事について変えていくことへの流れのある年ですから、何か変えたいことを一つ決めて、そのために努力して自分が変われる年にしていきましょう」
 三年や五年もかかって変わることが、一年で変われるという有り難い年です。
 私自身も、この年になったから今さらそんなに変われないなどという弱気は捨てて、何か一つまず具体的なことを変える、そして心のありようを変える、そういう目標をはっきり持っていきたいと思います。
 皆様も、力強く生きるということは積極的に生きるということですから、希望を持って努力して、実


のある一年にしてください。