浄心の行
教堂では毎日、早朝のお詣りとして「浄心の行」を行っています。
「浄心の行」では、教師に従って「自然の光」他を奏上し、今日一日、教えを体して精一杯生きていくことを誓い、神様のお導きとお護りを祈ります。お祈りの後、信徒の体験談の発表や教話、座談などがあります。
大祓七巻奏上行
月に七日間は「浄心行」に代わり、「大祓七巻奏上行」が行われます。
「おおはらひ詞」を、参拝した全員で七巻奏上して、神様とのつながりを深めて心を清らかにそして集中力を高めて、世界の平和や国の安泰を祈り、また先祖の供養や、自分の心を浄めるため「みおしえ」のお誓いを集中的に行います。
本宮月次祭遥拝式
毎月二十七日に本宮で皇大神様に感謝を捧げる式典が、本宮月次祭です。教堂ではこの式典を遥かに拝んで式を行い、本宮における式と同じ、世界平和、国家安泰、人々の幸せをお祈りします。
水子慰霊祭
毎月一回執り行っています。
「水子」とは、流産や人工妊娠中絶によってこの世に生まれることができなかった胎児のことで、水子慰霊祭はこのような胎児の霊たちに対する供養の式です。
水子慰霊祭
|